令和4年度行政書士試験に向けてのロードマップ

2022年

らぽさんです。

以前も書きましたが、今年の行政書士試験を受験する予定です。

せっかくなら一発合格したいですし、合格したあかつきにはリアリティのある振り返りをしたいと思っています。そのため、現時点で考えている戦略をまとめてみようかなと思います。

落ちた場合はプギャーしてやってください…そのプレッシャーもなるべくいい方向に向けられたら。

行政書士の合格基準をおさらいしてみる

今勉強しているTACの「みんなが欲しかった!行政書士の教科書」のイントロダクションに良い資料があったのでこれを元に考えてみます。

すごい、よくまとまっている笑

まず法令科目ですが、行政法と民法だけで法令科目中の配点の約77%を占めています。つまり、行政法と民法に圧倒的時間をかけることが重要とも言えますね。法令科目は244点満点中122点以上取らないと足切りですが、民法と行政法だけでもそれなりに点が取れれば余裕で足切りラインは突破するため、特に心配することはないかなと思っています。

そして一般知識は配点低いですが56点満点中24点以上(6問以上)取らなくてはいけないという基準点があります。なので最低6問以上は取れるだけの勉強はする必要があり、民法と行政法だけやってればいいとも言えないと考えられます。

行政法と民法だけで法令科目の配点の77%を占めているため、この2科目に重点を置く。

一般知識の配点は低いが、14問中6問以上(24点以上)取らないと足切りされる。

記述式は特別に対策する必要ないのではと思っている

記述式は行政法1問、民法2問で計60点の配点のようです。

民法と行政法の総合計点は188点のため、記述式は60分の188と30%近くもの配点とそれなりのウェイトを占めています。

記述式の対策本も出ていますが、今のところ対策本で勉強する予定はありません。部分点を取るだけでも充分かなと思っているため、過去問とテキストを読み込むスタイルで対策は十分かと思っています。

試験2~3か月前の真夏あたりに過去問を想定以上のペースで回すことができていれば、もしかしたら手を伸ばすかもしれないといったところでしょうか。

基本的にはテキストと過去問をぐるぐる回し続ける戦略です。

自分の学習スケジュールを挙げてみる

これらを踏まえて今後の学習スケジュールを考えてみます。

前提としては、仕事と家庭(育児)があるため、それを元に考えてみます。

【試験3か月前以前】~7月まで

平日 朝活+昼休憩後半の30分+通勤時間の20分

休日 朝活+1時間

有休 4~5時間 ※学習スケジュールに遅れを感じている場合

【試験3か月前】7月~8月以降

平日 朝活+昼休憩後半の30分+通勤時間の20分

休日 朝活+2~3時間

有休 4~5時間 ※学習スケジュールに遅れを感じている場合

【試験1か月前】10月以降 ※有休使って時間作る

平日 平日 朝活+昼休憩後半の30分+通勤時間の20分

休日 朝活+2~3時間(嫁氏には全力土下座で時間もらう)

有休 4~5時間

7月までにはすべての科目を一通り終え、過去問も5年分1周しておきたい。

時はただいま3月下旬に差し掛かろうとしていますが、ひとまず憲法と民法はさらっと終え、行政法の勉強に着手し始めました。

4月中旬をめどに行政法の問題も触れて、4月後半くらいから6月中旬くらまでは民法と行政法の過去問に全力で行こうかなと。そこである程度メイン科目の得点に目途がつけば、他科目への着手も余裕が生まれるんじゃないかと思っています。

仕上がりが早くなりすぎないよう心掛けるつもりですが、できるだけ学習ペースは前倒しで考えています。というのも、理由は下記の通り、直前期に勉強時間の十分な確保が難しくなる可能性があるからです。

直前期に時間が十分に取れないのであれば、仕上がりも早めに持っていきそれをキープし続ける程度の勉強スタイルにするしかないかと。

学習が本格化する7月以降に、学習時間の確保が難しくなるビハインドを念頭に

7月以降に第二子の育休を取得している嫁氏が仕事に復帰します。

それに伴い、日常が今よりも大変になると踏んでいます。

そのため、今は朝活と通勤時に取れている勉強時間もこれまでよりも取ることが難しくなる前提で学習スケジュールを組む必要があるかなと。少なくとも7月以降は毎日がっつり勉強することは難しい…直前期の1か月前は嫁氏に土下座して多少時間をもらうのと、有休を使って勉強する予定ですが。

なるべく、直前期に差し掛かる9月末時点で過去問も3~4周を終えて合格ラインに持っていきたいと考えています。

仮に夏以降に家買って引越しとなったら、更に勉強する時間の確保がw

今年の7月以降はプライベートでも慌ただしくなる可能性があります。希望エリアでいい中古マンションが出てくれば、今年の夏以降に家買う予定なんですよね。

引越しのタイミングが試験前であれば、引っ越し準備と引越しで直前期に勉強時間が取れなくなる可能性があります。

朝活でどれだけ集中できるかがポイント(と個人的に思っている)

というわけで自分なりに戦略を練ってみました。

再掲します。

行政法と民法だけで法令科目の配点の77%を占めているため、この2科目に重点を置く。

一般知識の配点は低いが、14問中6問以上(24点以上)取らないと足切りされる。

これを忠実に進めていくためにも、自分にとってやはり朝活がキーポイントになると思ってます。この時間くらいしか確実に自分でコントロールできる時間がない。

このエントリを定期的に見返して進捗を確認しようと思います。

それではまた。

自分振り返り用

3月

総学習時間は26時間程度となりました。

基本的には往復の通勤時間と昼休み30分しか勉強していないため、まだまだ時間的には足りなさそう。というか大丈夫かな。。。

とりあえず憲法と民法は問題集を2周、行政法もテキストを一読して問題集を1周して2周目に突入したところ。4月中は行政法の問題集を3周した上で、憲法と民法ももう一度問題集を解いて知識の定着を図ろうかと。

4月

少し時間が経ちましたが、4月の振り返りを。

先月の26時間から47時間となりました。

まだまだ50時間も勉強していません。このペースで大丈夫なのでしょうか…

勉強内容としては、「みんなが欲しかった!行政書士の問題集を3周ほど回して基礎を固めつつあるといった感じです。

5月に入ってからは「みんなが欲しかった!行政書士の肢別問題集」に取り組み始めました。まだまだ不明なところも多くありますが、新しい知識を吸収するのはとても楽しいです。

目標としては9月に入った時点で合格ラインに達すること。そのためには遅くとも7月からは過去問集をバリバリこなしていく必要があるでしょう。

5月~6月はこの肢別問題集をとにかくできる限り回して知識を貯めこもうと思います。

5月

5月は38時間ほど勉強しました。トータルで85時間程度勉強したことになります。

基本的に早朝と通勤時間と昼の30分しか勉強時間の捻出が難しいので、焦りは多少ありますがやれることをやっている感はあります。

試験における要点の大本営である民法と行政法をかなりやりこんでいるので、決して間違ってはいないと思うのですがどうやら。

7月からは実際に過去問を解き始める予定なので、6月までは民法と行政法をやりこんで更にまだ定着していない部分をつぶすつもりで毎日コツコツとやっています。

また、7月からは嫁氏が仕事に復帰するのでこれまで以上に日常があたふたしそうです。まあ事前にわかっていたことではありますし、かつそれを見越して早め早めに民法と行政法をやってきたので大丈夫なはず。

これまで以上に、勉強できる時間を大切に集中して勉強していきたいと思います!

6月

ここまでのトータル勉強時間は125時間になりました。

基本的には通勤時の往復45分+昼休み後半の25分程度を集中して勉強に充てています。

進捗としては、問題集を6周ほど回し終わったのでいよいよ7月からは過去問を実際に時間図って解いてみようと思っています。とりあえず手ごたえも少しづつ感じ始めてきたけど、実際に解いてみたらどうなんだろうな。

そしていよいよ7月ということで、嫁氏も仕事に復帰します。これまで以上に時間を捻出するのが難しくなりそうなので、短時間だとしても集中することと無駄な勉強をしないこと。これを念頭に勉強を進めていきます。

7月と8月は過去問を本番と同様に解いて、おおよその自分の実力を知ることと苦手発見と苦手つぶしに全力を注ぎます。

当初の予定通り、9月あたりで合格ラインに持ければ最高です。9月以降は過去問ベースに、主要科目である行政法と民法を中心にやっていく形になるのかな。

7月

7月までで過去問と肢別問題集は一通り終えた感はあります。

8月は新たに記述式の問題集を買ったのでそれをやるのと、最重要論点の本を読み込み、圧倒的インプットに努めます。

9月に入ったら市販の模試及び予備校での模試を2回くらい受けてみようかと思います。

このペースで行けば、9月にはいった時点でおおよその手ごたえをつかめる状況になれるんじゃないかと思います。

試験当日までに、総勉強時間300を目指して頑張りたいと思ってます。時間数で受かるわけじゃないけど、子育てと仕事で忙しい中で300時間勉強できたという自負があれば当日の自信につながるんじゃないかなと思うので。

8月

9月

10月

コメント

  1. あり より:

    初めてのコメント失礼します!Twitterのタイムラインで、らぽさんを発見してから、時々ブログ読んでいました!

    今日の日中にぶるーさんから連絡がいったと思うのですが、この春から京都でともに暮らしていくことになりました!
    素敵なご縁を繋いでくださって、本当にありがとうございます!

    • raposan より:

      ありさん

      返信遅れてすいません!そしてコメントありがとうございます。先日、彼からその話は聞きました◎ツイッターのほうでもお伝えしましたが、本当におめでとうございます!末永くお幸せに。僕は何もしてないですよ笑

タイトルとURLをコピーしました