自己研鑽

自己研鑽

第29回キャリアコンサルタント(国キャリ)に挑戦した話

らぽさんです。 先日、第29回キャリアコンサルタント試験を受験し、合格することができました。 自分なりに努力して合格できたので嬉しく、忘備録として記録を残しておこうと思います。 それではどうぞ。 受験のきっかけ ...
自己研鑽

令和6年度社労士試験に合格しました

2024年10月2日、令和6年度の社労士試験の合格発表が行われました。 番号は、ありました! 試験終了後から一日千秋の思いでこの日を待っていて、自分の合格を知った時に泣きそうになりながら全身が揺さぶられるような高揚...
自己研鑽

2024年社労士試験にチャレンジするの巻

らぽさんです。 表題の通りですが、決意表明的なエントリをしたためようと思い、書きます。 先日、2回目の行政書士試験を終え、なんとか合格できそうな手ごたえがありました。それを受けて、今後どうしようかな~とぼんやりと考えた結果、社...
ライフハック

加齢に対して全力で徹底抗戦する

らぽさんです。 僕はつい先日、37歳になりました。 最近では職業柄、同い年の同性を見かけたりすることも多いのですが、そうした経験を踏まえて加齢という現実を突きつけられることが多くなったと感じます。 同い年でめっちゃ髪が薄...
2022年

令和4年度行政書士試験に向けてのロードマップ

らぽさんです。 以前も書きましたが、今年の行政書士試験を受験する予定です。 せっかくなら一発合格したいですし、合格したあかつきにはリアリティのある振り返りをしたいと思っています。そのため、現時点で考えている戦略をまとめてみよう...
自己研鑽

ITパスポートの資格を取得した話

らぽさんです。 昨年末にITパスポートの試験を受験し、合格することができました。 受験のきっかけ たまたまツイッター見てたら誰かが「ITパスポートは意外に仕事に役立った」みたいなことをつぶやいててそれで興味を...
2022年

行政書士の勉強を始めるの巻

らぽさんです。 今年は行政書士の勉強を始めようと思っており、その決意表明がてら日記をしたためようと思います。 迷った時や疲れた時はこの記事に立ち返る予定です。 なぜ行政書士の勉強を始めるのか 自分自身でも「なんでこ...
ライフハック

朝活を始めて1か月

らぽさんです。 朝活を始めてから早1か月が経ちました。 今のところ三日坊主にならずに続けることができています。大体朝5時に起きては家族が起きてくる7時くらいまで勉強や趣味などやりたいことをやっているような感じです。...
ライフハック

朝活プロジェクトなるものを始める

らぽさんです。 今年もあと2か月を切り、来年のことを考える時期になりました。 それに先んじて、今週11月15日から自分の中で朝活プロジェクトなるものを始めたことをここに記しておこうと思います。始めたきっかけを思い出す場として少...
自己研鑽

第151回日商簿記2級に受かった話

2年前の話ですが、自分用の忘備録ということで記しておきます。過去に書いていたブログ記事の流用ですがw 少し前に受けた時の話なので今とは少し状況が異なるかもしれませんが、独学で受けられる方に少しでも参考になれば幸いです。 ...
タイトルとURLをコピーしました